HOME > メッセージバックナンバー > 2014年バックナンバー > 8月 > 8月3日

『救いはもっと近づいています

2014年8月3日 (日)
新城教会副牧師 四元雅也 
ローマ人への手紙13章11~12節

『あなたがたは、今がどのような時か知っているのですから、このように行いなさい。あなたがたが眠りからさめるべき時刻がもう来ています。というのは、私たちが信じたころよりも、今は救いが私たちにもっと近づいているからです。夜はふけて、昼が近づきました。ですから、私たちは、やみのわざを打ち捨てて、光の武具を着けようではありませんか。』

 ハレルヤ。今日この場所に立つことができて皆さんの前で話すことができますことを心から感謝いたします。いつも皆さんにお祈りしていただいて、私も奉仕できますことを感謝いたします。

先週は、Y兄が天に帰られまして、こちらで召天式が営まれました。私もY兄姉が浜松市に住んでおられたときに家庭集会で十年以上お世話になっていた者ですので、寂しい気持ちがしております。Y兄はお花が好きで、青果市場で長年勤めておられました。八一歳でもお元気でしたが、ほんの一ヶ月くらい病んであっという間に天に召されていきました。見方によっては苦しみも少なく、さっと天に帰って行かれたことですので、感謝なことです。ご家族・親戚には寂しく、またクリスチャンでない方もおられますので、みなさんも覚えてお祈りいただきたいと思います。

それから、環・関西ミッションの働きも進んでおりまして、順牧師、明牧師ともに今日は決起集会にて奉仕されています。
昨日も関西でトラクト配布が行われました。観・関西ミッションが行われる三つの会場周辺を歩いて回り、ミッションの集会案内を配りました。新城からも十七名くらいバスで現地に出向いて、堺市の会場周辺で配りました。私も運転手を務めながら参加させていただきました。また、どうせなら大勢で言った方が良いと、私の息子二人にも「小遣いをあげるから」と言って釣って、一緒に行ってもらいました。
朝五時三〇分に新城から出発して、車で三時間半かけて目的地に着いたとき、思いがけず雨が降っていました。みんな雨を考えていなかったので用意ができていなかったのですが、ミッションの方で傘を調達してくださったので、持ってきたリュックにトラクトを五〇〇部入れて、各戸に配布することができました。
雨の中傘を片手にトラクトをポストインするのは大変です。一度は手に持ったトラクトを濡れた地面にバサッと落として全部駄目にしまったり、靴の中まで水浸しになったりで大変でした。
しかし、逆に雨が降っていたので暑くなく、昼食の時に休憩しただけで、後はずっと子どもたちと三人で三時間以上歩いて配り続けることができました。全員で五千枚以上配ることができました。本当に感謝です。
あと一ヶ月足らずで観・関西ミッションの本大会が開催されます。ぜひ、続けて祈っていただきたいと思います。

祈っていただいています、ネパール宣教も祝福されています。皆さんにも登録された方にはメールで報告がなされていますが、写真を見せしたいと思います。
昨日届いたメールに書かれていた内容によりますと、「ネパールでの最終日となります。川沿いの火葬場パシュパティナート、生贄を行うダクシンカリ、午後は少女を生き神としてまつるクマリの館を巡ります」ちょっと生々しい場所に出向いていって、とりなしがなされたようです。大変な一日だったのではないかと思います。

スライド1.JPG スライド2.JPG

ネパールでは、生け贄の血が流されたり、死人を白昼の元で火葬したりと、ネパール仏教の影響下でこのように生々しい宗教的な行事が人々の間に息づいているわけです。そうして人々が暗闇の中で縛られているようなところです。しいかし、今回のツアーでは、そういった場所で賛美がささげられ、踊り回っています。暗闇の中、光のわざがなされています。ある意味怖い物知らずの若者たちならではの形でイエスキリストの光を輝かせているのです。写真を見ると本当にニコニコしながらイエス様をほめたたえています。

スライド3.JPG

この写真はクマリの館といい、ネパールで生きた女神とされている少女が住んでいる場所です。少し気味が悪いですが、クマリとはこういう姿をしています。

スライド4.JPG スライド5.JPG

年に1回、クマリは公衆の前に現われて、神輿に担がれて集まった群衆の中を進みます。クマリと目が合うと祝福されると言われています。ネパールの首相もクマリの前には跪くそうです。小さな女の子が神さまとして祭り上げられるという罪が、ネパールにはあります。
私はクマリの写真を見たとき、つい最近テレビで見た、日本のある祭りの一幕を彷彿としました。

スライド6.JPG スライド7.JPG

祇園祭で山鉾という山車に稚児が乗り、京都の町を練り歩くシーンです。どうですか?似ていると思いませんか?このように、偶像礼拝の祭りでは、子どもが祭司のような役割で引き出されることが度々あります。世界中で同じようなことが悪魔によって行われているなあと思いました。
一行はなんとこの場所で路傍伝道をしたそうです。その動画が届いてきています。



昨晩届いたメールを紹介します。
「ネパール最後のスケジュール:本日も全日程を無事に終えて、今からセンターにて夕食を食べ、その後空港に向かいます。飛行機はカトマンズ二三時一五分発広州行きです。今回の宣教ツアー通してこれまで天候が非常に守られて、山の上以外雨が降ることはほとんどありませんでした。今になって沢山の雨が降っています。また、怪我をしてしまった子はいますが、大きく体調を崩す子は出ませんでした。飛行機の乗り換えやバスでの移動もすべてがトラブルなく守られました。皆さんのお祈りを心から感謝します。間違いなくその祈りの結果を見ることができた宣教でした。各地でささげられた賛美とダンスも、“ネパール・ダンシング・プレイズ”というツアー名の通りに、ネパールの霊的な領域に大きな打ち破れを起こすものとして用いられました。」
日本に帰るにも一八時間以上かかります。新城に戻るのは、今日夜一二時近くになると思います。最後の最後まで守られるようにお祈りください。

それでは今日の本題に入っていきたいと思います。
私たちが信じている聖書のみことばが扱っている時代区分は、人類の歴史にオーバーラップしています。初めの人間アダムとエバから、最後に新天新地が訪れるまで、初めから終わりまでということです。映像を出しながらお話ししたいと思います。

スライド11.JPG

人類の歴史全体を扱っている聖書の中で、旧約聖書と新約聖書があります。この旧・新約聖書全体を通してイエス・キリストによる人類の救いのみわざが記されています。
救い主イエス・キリストを中心にして、それ以前の出来事は旧約聖書に記され、「救い主が人類に与えられます」という予言のメッセージが描かれています。神様がアブラハムを選ばれて、救いの歴史をスタートされ、アブラハムから出たイスラエル民族、その中からユダ族、その中からダビデ王を選ばれ、その歴史を通じて救い主の具体像が聖書の中に徐々に明らかにされていきます。そして、このイエス・キリストを通して、神の国の到来が宣言されたと、新約聖書の福音書の中には語られています。救いが成し遂げられ、その後、教会を通して、神の民イスラエルではなく、イエス・キリストによって救われた民である神の教会を通して、神の国の働きが担われ、世界中に拡大していくわけです。
イエス・キリストによって到来した神の国は、突然、完全な形で表れたのではなく、イエス・キリスト以来、現代まで過渡的に徐々に拡大していきます。

スライド12.JPG

そして、最終的に、イエス・キリストの再臨が起こり、世界にイエス・キリストの統治が実現するとき完全になり、永遠に続いていくこととなります。なお、再臨以降の千年王国の問題などについては、予言として書かれていますが、今日は省略します。

旧約聖書の時代には、イエス・キリストという名前は出てこないわけですが、その指差しているところは、まぎれもなく救い主イエス・キリストです。そして、名は出てこなくとも、旧約聖書中にもイエス様は、いろんなところに登場しています。その一つを紹介したいと思います。
箴言八章二三~三一節

『大昔から、初めから、大地の始まりから、わたしは立てられた。
深淵もまだなく、水のみなぎる源もなかったとき、わたしはすでに生まれていた。
山が立てられる前に、丘より先に、わたしはすでに生まれていた。
神がまだ地も野原も、この世の最初のちりも造られなかったときに。
神が天を堅く立て、深淵の面に円を描かれたとき、わたしはそこにいた。
神が上のほうに大空を固め、深淵の源を堅く定め、
海にその境界を置き、水がその境を越えないようにし、地の基を定められたとき、
わたしは神のかたわらで、これを組み立てる者であった。わたしは毎日喜び、いつも御前で楽しみ、
神の地、この世界で楽しみ、人の子らを喜んだ。』

これは、神様が天と地を作られた時のことを語っている箇所ですが、ここでは神様の傍らで天地を組み立てられたイエス様が、「わたしはそのときすでに父なる神の傍らにおり、父とともに働いていた」と自ら語っておられます。また、箴言三〇章四節

『だれが天に上り、また降りて来ただろうか。だれが風をたなごころに集めただろうか。だれが水を衣のうちに包んだだろうか。だれが地のすべての限界を堅く定めただろうか。その名は何か、その子の名は何か。あなたは確かに知っている。』

これも旧約聖書に登場されているイエス様です。ここでは創造主なる神様は唯一でありますが、「その子」という形で神の子イエス様の姿が見られます。

最近、私は「宇宙は神が創造したのか?」という本を読みました。5年ほど前に発表された本ですが、著者のリー・ストロベルはアメリカのジャーナリストです。先に「ナザレのイエスは神の子か?」という本を書いています。それぞれ、ジャーナリストの視点で、科学的な切り口で、イエス・キリストが実在し、十字架の上で死んで、三日目によみがえられたのかをいうことを調査検証し、イエス・キリストが本当に救い主で信じるに値する神であるのかということを論じています。また、二作目の「それでも神は存在するのか?」という本では、私たちの生きている世界で起きている様々な問題を取り上げて、罪の存在、自然災害、悪が栄えるように見える現実など、神がいるならなぜ理不尽とも思えるこれらの出来事が起きるのか?という問題を取扱い、それらに対する神様からの答えを探求しています。

シカゴ・トリビューン紙の敏腕記者だったストロベル氏は、自身の救いの体験と、ジャーナリストのたまものを用い、科学的・論理的にイエスの神性・神の実在を説いてきました。今回「宇宙は神が創造したのか?」で、有神論的な立場から宇宙の成り立ち、人間をはじめとした生き物の起源を展開しています。

現代社会の中では、科学と宗教を別のものとして考えている人がおられます。私たちが、イエス様について、「イエス様を信じると罪から救われます。喜びを持つことができます」といっても「まあ、宗教もいいかもしれないけれども、神様なんて科学的じゃないからね」といわれることもあります。現代の科学が宗教を信じることに否定的だと考え、「現代社会において神様は単なる気休めでしかない。信仰と現実は別のものだよ」という考えを持っている方もいるかもしれません。そういう考えのもととなっている一つの考え方があります。
一八世紀に起こった啓蒙思想という考えがあります。これが、ある意味で科学と宗教を分離させるような影響を与えました。啓蒙思想とは何かというと、もともとの意味は「暗いところを光で照らす」という意味があり、調べてみると「暗さ」はキリスト教の奇跡や超自然現象を意味し、「光」は人間の理性をあらわすというのです。あらゆる人間が共通の理性をもっていると措定し、世界に何らかの根本法則があり、それは理性によって捉えることが可能であるとする考え方です。その後、この考え方は世界各国に普及していきます。そして近代教育学の成立にも影響を与え、一九世紀の産業革命を生み、産業的なもの、経済的な価値観に勢いを与えていったといわれています。
啓蒙思想は、大学で教えられる学問の中で、それまで最も権威があった神学を中心から外し、自然科学的な方法を重視し、宗教と科学の分離を促していく新しいカリキュラムが導入されるようになっていきました。そういった流れの中で、聖書を聖典としてではなく歴史的資料として、文献として研究することもおこなわれたのです。
そういった流れの中で、現代の自然科学の領域の中で、聖書の神様による天地創造に対立する理論であるダーウィンの進化論が発表され、聖書の神の創造物語について時代遅れの考えと烙印を押し、宇宙を神が創造したとする宇宙観も古い考えだと退けたのです。そして聖書が教えていた神の創造のわざによるとする宇宙観とは異なった、宇宙は永遠に変わることがないとする、定常的地球観が主張されました。
これが20世紀の前半まで続いていきました。そういう時代の中で、キリスト教的な宇宙観が苦境に立たされた時代があったのです。

しかし、「宇宙は神が創造したのか?」を読みますと、近代から現在までの科学的発見が、ことごとく聖書的な宇宙観・神の存在を指示しており、二〇世後半から今までの数十年、それがより確固たるものとなっているといいます。

スライド14.JPG

夜空に輝く天の川です。二〇世紀初頭まで、人類が知っている宇宙は、この写真の通りでした。しかし、ハッブルが望遠鏡で天の川銀河の外にある別の銀河を発見し、またそれらが遠ざかっていることから、宇宙が永遠に変わらないのではなく、膨張していることがわかり、宇宙には起点(始まり)があることがわかりました。それまで信じられていた閉じた宇宙・永遠に変わらない定常的地球観が否定されました。その発見は、科学者たちにとって衝撃でした。それは、私たちの生きている宇宙に始まりがあり、その先には理性を超えた何かがあることになるからです。
それからも様々なことが発見され、物理学や天文学的な発見でも、私たちがこうして生かされている環境の中に、無秩序や長い年月の中で偶然起こったというには、到底説明できないほどに複雑で高度な仕組があり、目的も脈絡もなく偶然の結果存在しているということは、もはや考えられないほどの「危うい調和」があることがわかりました。そのような中、聖書が示している創造主の存在を受け入れる科学者も続々と現れているそうです。その中でも歴々とした科学者たちが、本の中でこのたぐいまれな神様の御業について紹介しています。また、ダーウィン的な宇宙論が、もはや論理として行き詰っていることを論じています。
それから、足早に紹介したいと思いますが、

スライド18.JPG

これは「進化の系統樹」と呼ばれている図です。すべての生き物が、初めは単純な生き物から、のちに様々な種類の生物へと枝分かれするように進化していって、現在に至っているということをイメージさせるものです。

スライド19.JPG

ヘッケルの胚と呼ばれる図です。人間を含む哺乳類、鳥、両生類、爬虫類、魚に至る生き物は、卵子から生まれるまでの成長の過程で、体の形成の初期にはどれも同じような姿をしており、成長とともに各種類に応じた特徴が表れることを、進化の系統樹に重ね合わせ、同じ祖先をもつことに起因する証拠だと説きました。

スライド20.JPG

これも、みなさんが教科書で見たことのある、四つん這いのサルから直立歩行する人への進化をイメージさせる絵です。
これらの絵は、進化を説明するイメージとして長い間用いられていますが、現在は科学によって、古いイメージとなっています。ヘッケルの胚は発表後すぐにねつ造が加えられていることが明らかになりましたし、進化の系統樹やサルから人への進化図についても、これを証明する科学的な発見は今まで見つかっていません。それどころか細胞内の複雑さ、DNAの情報が細胞の複雑なメカニズムを生み出す「命令言語」であり、進化論の説く無秩序と偶然の産物という発想ではとても説明できない、これらの事実は、この宇宙と地球、そしてその中で生きている我々を含む生き物すべてが、神様によって創造されたことを示しており、疑いの余地はないことを表しているというのです。ダーウィン的な宇宙観・生命の起源の説明は、現在事実上破たんしている。今後二〇~三〇年のうちに誰にも支持されなくなるだろうと、本の中で紹介されていました。

私は、こういう分野が好きですので、この本を読んで心躍り、科学の進歩がいよいよ神様を認めるようになっているのかと感心して読んでいました。それと同時に、一つの疑問が湧いてきました。
ダーウィン的な宇宙観・生物化学観にとって、それを否定するような様々な証拠があがり、彼らの論理のよりどころを葬り去っている。彼らは新しい証拠を見つけようとして躍起になっているけれども、それを見いだせないでいる。にもかかわらず、なぜ進化論的な価値観を間違いとして認めようとせず、逆に証明されていない、あるいは間違った情報をもたらしているような図を用い、進化論のイメージを植え付けているのか?テレビの科学番組でもいまだに進化論を前提として製作されているのか?ということです。その中には、神様がいることを認めようとすることができない人間の傲慢さが垣間見えるような気がします。

科学の進歩によって、いろんな恩恵にあずかっていますし、科学が解明した真実もありますので、私たちは、科学を否定するわけではないのですが、科学におのずと限界があることを知らなければなりません。もともと、理性によってすべてが解明できるとし、それを前提に科学を追及していく姿に問題があるのです。理性を超えた神様の存在を認めずに進んでいこうとするときに、科学の中におのずと限界が生じて、歪んでしまい、間違った方法に行ってしまう。そして、間違ってしまったことを認めることもできないような空気が流れて行ってしまうことを感じさせられます。そこに、人間の弱さを見せられるのではないかと思います。神様の前にへりくだり、十字架の前で跪き、イエス様を心に受け入れて人生を明け渡してくことに抵抗していく、そういう力が働いているように感じます。
自分自身にも心当たりがあるのですが、イエス・キリストを救い主として受け入れるかどうかという時に、イエス様を信じて救われたいという思いと、いやいや、イエスなんて、目にも見えないし、自分だけで問題を解決し、自分の力で生きていくことこそ、人間の可能性であり力だ、とその決断を鈍らせ、神様へと向かわせないように、信じようとする心と、疑おうとする心とが戦った、そんなことが皆さんにもあったのではないでしょうか?私も振り返ると一年くらいそれで戦っていました。クリスチャンになった今は、素直にすぐ信じていればよかったと思います。

結局のところ、科学の世界の中でも、そのような戦いが生じているのかなと思います。

ともあれ、本を読んで、今はすごくいい時代に生かされているなと感じます。もし、私が一八世紀とか一九世紀に生きていたとしたら、神様を信じることは、科学との決別でした。科学全盛時代ですから、「この科学の時代に神様を信じるの?」とバッサリ切り捨てられてしましょうな時代でした。社会全体で、理性が世界を明らかにして、すべてを知ることで、神様を無用にすることができると考えられていました。学校でも、神様のことを隅に追いやって、科学中心に切り替えられていくような時代でした。しかし、二〇世紀末から二一世紀にかけて発見された最新の科学的成果は、聖書の正しさ、神の存在を支持している、そのことを見ることのできる時代なのです。ということは、「信仰なんて非科学的ですよ」という考え方こそ、通用しない時代になってきているということです。科学を通しても、私たちは神様を見ることができるのです。
私たちの存在についても、ただ哲学的に、頭の中でのみ理解するのではなく、神によって作られたことが、科学的にも証明されつつある、ということです。そういう時代に生きているのはいいなあ、と思います。
私たちは、頭をフル回転し、科学的な要素もフル回転して用いて、神様について研究していってもいいですし、それ以上に信仰によって、聖霊によって神様を理解することもできます。
ローマ人への手紙一三章十一~十二節

『あなたがたは、今がどのような時か知っているのですから、このように行いなさい。あなたがたが眠りからさめるべき時刻がもう来ています。というのは、私たちが信じたころよりも、今は救いが私たちにもっと近づいているからです。夜はふけて、昼が近づきました。ですから、私たちは、やみのわざを打ち捨てて、光の武具を着けようではありませんか。』

救いが近づいてきていると書かれていますが、この時代、人々が救われるために、こんなに良いときはないと思います。一方で社会は混沌としており、世界の経済不安だとか、食糧問題、エネルギー問題、人種問題、宗教や思想の問題、自然環境問題など、様々な領域で、進化論ではありませんが人間の知恵が行き詰って出口を失い、世界中の科学者や知識人が「どうやったら解決できるの?」といって問題定義がなされても「これはいける!」という決定打はどこにもなく、先行き不透明で不安が増しています。
こういう時代だからこそ、私たちはあらゆることを通して、初めにお見せした図の最後に書かれてありました、再臨が訪れ、新天新地が表れ、永遠の世界が始まっていくために働きを進めています。そういう中でネパール宣教のように、世界中でとりなしの祈りがささげられ、福音が語られていく、また、リバイバルミッションが日本と世界の教会に仕え・地域の枠を超えて働いている、そして個人としても、社会でクリスチャンの香りを放つこと、これらのことは、一つ一つ大切な事「光のわざ」であり闇に対しての武器であり、最高の解決策であるわけです。ということは、時代が私たちクリスチャンを必要としているのです。クリスチャンが世に出ていき、神様のわざを行っていくことが必要とされているのです。

来週行われる「The Call音楽の夜」についてもそうです。私は青年会担当ですので、ここでコマーシャルさせていただきますが、実は来週日曜日がThe Call当日なんです。ちょっとネパールに押され気味かなと感じています?!まあネパールは今晩で終わって、報告が来週の礼拝時に少し、あと二四日の午後の集会でたっぷり聞けます。なのでみなさん、今日から来週日曜日にかけては是非、The Call音楽の夜でお願いします。
このあと、礼拝後に青年会がThe Call音楽の夜の魅力を、愉快に紹介してくれます。すごい集会になると思いますので、今週はぜひ祈ってください。そしてぜひお楽しみに!

これら一つ一つが大切な、神様の御心を行う「昼のわざ」闇に対する武器です。
前回僕がここでメッセージさせていただいたのは、五月二五日でしたが、そのときのメッセージタイトルは、「主よ来てください」でした。今年初め、新年のメッセージタイトルは「マラナタ」でした。
今、私たちは毎週、私たちがクリスチャンとしてこの世界に生かされていることの究極的な意味について、目標について学んでいます。それは、イエス様が帰って来られる日を早めるために働くということです。
イエス様ご自身が再び来られ世界を治められる日がきます。その時は、新城も、あのネパールも神様の統治下におかれ、素晴らしい世界となります。私たちがそのことを意識して、目標を持って働いていくことで刻一刻近づいて来ます。激しい戦いもありますが本当に素晴らしいことです。すごい時代です。
イエス様と会える日です。「救いがどんどん近づいている」とみ言葉が言っている時代に、喜ばしいことに私たちがクリスチャンとして生きているわけです。そして、イエス様が雲に乗ってこられるその日を、私たちの目で見るかもしれない、そういう期待すら持てる、わくわくするような楽しみな時代に生きています。この時代に神様のために頑張るということをお互いに目指し、また、この教会がさらに主のために前進していけるように励んでまいりましょう。

新城教会でも止まることなくいろいろな働きが打ち出されていきます。ネパールが終わると来週はThe Call、それが終わると二週後には関西ミッションだし、それが三回続いてと、そうこうしていくうちにクリスマスが来て、二〇一四年が終わっていくという、一年が過ぎるのも早いわけですが、激しい流れ、激しい戦いの中にありますが、神様のみ国の表れを心から喜んで主に仕えていきたいと思います。